増田屋国産ナラの角火鉢(単品)9587[家族団欒アンティーク家具茶道]【P10】[沖縄配送不可]
- 価格推移
- 家具ジャンル
- その他
商品詳細サイズW560×D560×H320mm材質火鉢:岩手県産無垢ナラ材炉:銅版 生産国日本備考 ※画像の色は実物と異なって見える場合がございます。※欠品時はメールにてご連絡させていただきます。※送料無料、北海道・沖縄・離島と一部地域のお客様は送料別途御見積とさせていただきます。ご注文後、弊社から送料に関するご案内をメールにてご連絡させていてだきます。増田屋の創業は昭和10年(1935年)、火鉢やストーブなどの燃料問屋としてスタートしました。当時の日本では、木炭や薪は重要な熱源でした。戦後、エネルギー革命により炭の需要が低下するなか、増田屋はガスや石油燃料の取り扱いも行いながらも、炭にこだわり続けました。特に1970年代後半から手がけている茶の湯炭は、その内容・取扱量とも業界一を誇っています。た、最近では環境問題対策で炭の効用が注目を集めるほか、さまざまな炭商品がテレビ、新聞、雑誌などのマスコミで取り上げられる頻度が増しています。国産ナラ材の角火鉢(単体)一昔前まではどの家庭でも必ずあった火の道具「火鉢」。これらは単に暖房や炊事具ではなく、見ているだけでこころが和み、家族の団欒が生まれます。灰ならしで灰をつけて楽しむ、火の具合を眺めて炭を足す、和の風情を楽しむ・・・奥が深い道具です。木肌の細かさと木目の美しさから高級な木材であるナラの無垢材(岩手県産)で仕上げた火鉢です。無垢板で組まれた火鉢は、とても迫力があり・壮大という外見だけでなく、丈夫で長持ちするという機能性も持ち合わせています。ナラは重厚感があり、耐久性に優れています。火鉢の連結部に釘どめやビス留めを使わず、「ダボ止め」という木材自体を削って組んでいて、無垢板の材質を最大限に活かした本格的な火鉢となっています。「えごま油」をベースにした自然塗料で仕上げ、木が本来持っている自然なつやを引き出し、それぞれに微妙に異なる風合いを醸し出してます。この自然塗料は機能的にも木材の奥深くまでじんわりと浸透して内側から木材を保護します。“蓋板”が付いているので、夏場など火鉢としてお使いにならない時は、テーブルとしてもご使用になれます。炉は本格的な銅板。また引き出しがついてます。れてきます。木同士で接続することで、これを極力抑えることができます。560×560×高さ320mm蓋つきなので、火鉢としてお使いにならない時はテーブルとしてもお使いできます。側面には手かけが付いているので移動もラクラク。炭をご用意いただければ届いたその日から火鉢生活を楽しめます。 ナラ材の角火鉢(単体)ナラ材の角火鉢(道具セット)火鉢の炭は椚(くぬぎ)の切炭室内で使用する炭は煙と臭いの少ない椚(くぬぎ)の炭をお勧めいたします。火付きがよく、火力の強い炭です。また、切り口が菊の花のように均一に割れ目があり、気品を兼ね備えた逸品です。椚の切炭3kgはこちらからお求めいただけます業務用15kgはお得なお値段でお求めいただけます使用方法・ご注意点炭の火のつきはじめは特に一酸化炭素が発生します。必ず換気に注意して下さい。使用中熱くなる事がありますので、取扱いにはご注意下さい。また、燃えやすい物のそばに置かないで下さい。その他の増田屋の商品はこちらから
上記の情報は自動取得された参考情報です。正確な各種情報詳細は販売元ページをご確認くださいませ。
情報提供元 楽天市場 最終更新